感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文明論之槪畧 全

著者名 福澤諭吉/著
出版者 福沢諭吉
出版年月 1877.9
請求記号 3615/00545/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3110013582一般和書別置 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2853

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00545/
書名 文明論之槪畧 全
著者名 福澤諭吉/著
出版者 福沢諭吉
出版年月 1877.9
ページ数 414p
大きさ 19cm
分類 3615
一般件名 文化
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810056581

要旨 「ゆるい起伏をえがいた岬の峰の稜線に太陽の円の弧線がふれたかと思うき、太陽はあかあかと燃えあがる。そして赤い炎で雲を焼き、海を黄金色に染めながら、峰のむこうに没していく。―」人びとの心のなかに抱く風景、したたかな志の源泉となる原風景をえがき続けてきた著者が、自らの意識のひだの内奥に息づく、西方浄土の思念の根源をたどり、『歎異抄』との出遇いを語る。
目次 第1章 母からの出発(天草の宗教的な風土
観乗寺と在家説教
領解文と御文章
節談説教
母の死)
第2章「歎異抄」との出遇い(遺されたことば
自分の魂で読む
信ずるほかに子細なし
人間の善・人間の悪
まことの滋悲
いのちの緑と信心
真主の師弟)
第3章 浄土はこいしからず(合掌する姿
地湧きの念仏
浄土はこいしからず
学問と信心
本願とのさり)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。