感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽を聴くオーディオ再生 Music and audio  (オーディオ選書)

著者名 高城重躬/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1989
請求記号 N760-9/00640/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232339879一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N760-9/00640/
書名 音楽を聴くオーディオ再生 Music and audio  (オーディオ選書)
著者名 高城重躬/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1989
ページ数 430p
大きさ 19cm
シリーズ名 オーディオ選書
ISBN 4-276-24131-6
分類 7609
一般件名 レコード音楽   再生装置
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:出典及び参考文献と楽譜
タイトルコード 1009410080190

要旨 管弦楽、ヴァイオリン、ピアノ、オルガンなどの音楽再生を楽しむとなれば楽器の構造や演奏法を知って聴くかどうかで差異ができる。本書ではCD(AD)の名演奏、名録音の実例を挙げて詳細に解説。どのCDも一度は聴いてみたいものばかり、書かれた通りの再生ができているかチェックする。
目次 第1章 ピアノの再生(ピアノ録音における楽器の重要性
ベートーヴェンのペダル・テクニックを聴く
ペダルの宝庫ドビュッシー
巨大なピアノ・ベーゼンドルファー“インペリアル” ほか)
第2章 チェンバロの再生(チェンバロの仕組みとオーディオ的魅力
現代チェンバロ、ノイペルトによる「ゴルトベルク変奏曲」
オリジナル・コピー・チェンバロ、ウィリアム・ダウドとクープラン
オリジナル楽器による演奏とプレイエル・ランドフスカ・モデル)
第3章 管弦楽の再生(管弦楽編成と配置について
チャイコフスキー序曲「1812年」の醍醐味
三種のマーラー「交響曲第四番」の比較
オーディオの決め手ホルストの「惑星」 ほか)
第4章 ピアノ協奏曲の再生(ピアノ協奏曲の録音について
二台のピアノと打楽器のための協奏曲
アラウのピアノ協奏曲五番《皇帝》
録音至難の協奏曲は?
清らかな音を持つマンドリンの魅力)
第5章 ヴァイオリンとチェロの再生(不思議な楽器“ヴァイオリン”
ヴァイオリンの特殊奏法
無伴奏ヴァイオリン曲の魅力
ヴァイオリンの小品とソナタ ほか)
第6章 自動ピアノ、ドラ、オーボエとホルンの再生(オーディオに征服された自動ピアノ
バリで買ったドラ
オーボエとチャルメラ
オーボエとホルンの超絶技巧)
第7章 オルガンの再生(楽器の帝王「オルガン」の魅力
オルガンを加えた管弦楽曲)
第8章 声楽曲の再生(声楽曲の録音と再生
ラヴェルの歌曲の楽しみ方
オペラにおけるCDの価値
大団円「カルミナ・ブラーナ」の面白さと聴きどころ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。