感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社長大学 ホンネで語る20の極意

著者名 辻信太郎/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1989
請求記号 N3351-3/00892/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232336263一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3351-3/00892/
書名 社長大学 ホンネで語る20の極意
著者名 辻信太郎/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1989
ページ数 212p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-09488-7
分類 33513
一般件名 経営者
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410079839

要旨 「わざとミスして“悪口”のネタ作れ」、「部下はデクの坊、60点なら合格と思え」、「公私のケジメつけるため、初任給の100倍とれ」、「感激、限界忘れたら辞めるべし」、「つらさ忘れるため、いつも女性にときめきを」。サンリオの創業社長が公私にわたって社長業を指南。
目次 第1講 社長に欠かせない資質とは
第2講 会社の歴史をつくるということ
第3講 自ら「社長像」をつくれ
第4講 社員とどう付き合うか
第5講 社長がしてはならないこと
第6講 社長の秘密とプライバシー
第7講 「愚かな会長」にならないために
第8講 財テクと国際化への一つの考え方
第9講 社長の不安と意思決定
第10講 社長とは楽しい商売?
第11講 社長には若い女性が必要!?
第12講 限界を知ることの大切さ
第13講 創業社長と2代目社長
第14講 社長の給料と趣味
第15講 社長とマスコミ
第16講 会社の将来を読むために
第17講 株式公開する意味
第18講 社員の優劣の見抜き方
第19講 新時代の社長像
第20講 社長は大きな夢を


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。