感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琵琶湖を巡る鉄道 湖西線と10路線の四季

著者名 清水薫/著
出版者 サンライズ出版
出版年月 2017.5
請求記号 6862/00973/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932209972一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/06431/
書名 読むので思う
著者名 荒川洋治/著
出版者 幻戯書房
出版年月 2008.11
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-901998-38-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 本を読むと、何かを思う。読まないと、思いはない。思いの種類の少ない人になり、そのままに。そのままはこまるので、ぼくも読むことにした-。2007年6月以降、ほぼ1年間に発表したエッセイから66編を収録。
タイトルコード 1000810112587

要旨 幸か不幸か、日本はなんでも簡単に手に入れることのできる百貨店のような豊かな国になった。それにくらべヨーロッパは小売店、発展途上国は露店商的である。強くなった日本は、欧米との協調を真剣に考えなければ不信が増幅され、もっと激しい経済摩擦がおきる危険性が強い。4年前のボネ氏のこの危惧は、またしても現実のものとなり、今日の経済は重大な局面を迎えている。日欧米を冷静に比較した予測は、次々と適中。滞日20余年の重みをくわえて待望のシリーズ12冊目。
目次 1章 ニッポンの襲来
2章 ここが違うフランスとニッポン
3章 災いを転じて福となす国
4章 されどニッポン民主主義


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。