感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大隈伯演説集

著者名 [大隈重信/述] 早稲田大学編輯部/編纂
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1907
請求記号 #360/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011123797旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #360/00002/
書名 大隈伯演説集
著者名 [大隈重信/述]   早稲田大学編輯部/編纂
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1907
ページ数 556p
大きさ 23cm
分類 304
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010098905

要旨 近年の先端技術を支える電子デバイス、超伝導材や高密度記録材等の新素材、遺伝子レベルでのバイオ関連等のハイテク指向が高まるにつれて、電子顕微鏡の利用分野は拡大の一途を辿っている。本書は第一線の研究者が電子顕微鏡の開発史から最新の研究情報までを平易に解説したものであり、豊富な電子顕微顕鏡写真を用い原子の世界をみせてくれる。
目次 1章 電子顕微鏡の生い立ちとその進歩の歴史
2章 表面構造の観察
3章 半導体デバイスの断面観察
4章 電子線ホログラフィー
5章 超高分解能走査電子顕微鏡
6章 スピン偏極走査電子顕微鏡
7章 電子ビームテスタ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。