感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の自然 地域編 2  東北

出版者 岩波書店
出版年月 1997.04
請求記号 N450-9/00224/Ⅱ-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233062298一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01162/
書名 小さき花
著者名 加島祥造/文・画   金沢翔子/書
出版者 小学館
出版年月 2010.11
ページ数 96p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-09-388148-7
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容紹介 僕も翔子も「小さき花」として生きていたい。その美しさは本当の命の美しさだよ…。加島祥造の詩と、詩からインスピレーションを受けて自由に書いたダウン症の書家・金沢翔子の書を収録。
タイトルコード 1001010068619

目次 『竹馬狂吟集』序文私解
貞門の成立をめぐって
『犬子集』の部立
『鷹筑波』の成立をめぐって
『毛吹草』における重頼一派
初期俳諧の考察―本歌取りの手法をめぐって
謡曲調俳諧の発生について
松江重頼晩年の俳風について
俳諧における寓言論の発生について
『当流篭抜』―俳風に関する試論―
『隔〓記』の連俳資料(斎藤徳元のこと
五山禅僧と連歌
周令と南可)
一華堂乗阿伝小考
『時勢粧』諷部出典一覧
北村季吟書簡抄
三千風作「蹉〓@66C9山眺望の詞」
初期俳諧研究文献目録


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。