感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なごやの水道・下水道 令和4年度版

著者名 名古屋市上下水道局広報サービス課/企画・編集
出版者 名古屋市上下水道局
出版年月 2022.6
請求記号 A51/00169/22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238198618一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A51/00169/22
書名 なごやの水道・下水道 令和4年度版
著者名 名古屋市上下水道局広報サービス課/企画・編集
出版者 名古屋市上下水道局
出版年月 2022.6
ページ数 38p
大きさ 30cm
分類 A518
一般件名 水道-名古屋市   下水道-名古屋市
書誌種別 一般和書
内容注記 なごやの水道・下水道のあゆみ:p33
タイトルコード 1002210089983

要旨 「価値論・科学論の現在」をふまえた新しい発想からリッカートを中心とする新カント学派の価値哲学のとらえ返しを試み,その意義を再考した上で今日の眼から見ての限界点を画定しようとする注目すべき論考。付篇としてリッカートの「価値の概念」および「価値の体系について」の邦訳を収める。相対主義が硬直化の様相を示しつつある状況に一石を投ずる。
目次 本論 新カント学派の価値哲学―リッカートを中心にして
第1章 科学分類と生の哲学(ヴィンデルバントの価値哲学
「先験的主意主義」と判断論
科学の認識論的基礎と生の主体)
第2章 価値一元論の行方(前期リッカーの存在論
中期リッカートの存在論
後期リッカートの存在論)
第3章 『哲学体系』とその批判(『哲学体系』の俯瞰
価値の体系と生の哲学
リッカートの「文化主義」)
付篇(価値の概念
価値の体系について)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。