蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010047344 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S135/00046/ |
書名 |
フランス哲学入門 (文庫クセジュ) |
著者名 |
アンドレ・クレソン/著
篠田浩一郎/訳
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1958 |
ページ数 |
158,1p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
文庫クセジュ |
原書名 |
La philosophie Francaise |
分類 |
135
|
一般件名 |
フランス哲学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940003404 |
要旨 |
二十一世紀まであと十余年となり、日本経済の変化とともに、企業経営も大きな転換点にさしかかっている。多角化、国際化の波はいっそう高まり、リーダーの舵とりいかんで、企業が座礁、沈没の憂目にあいかねない危険な状況を呈している。本書は、第一線で活躍する6人の経営者が、こうした転換点にあって、本来“生き物”といわれる会社を、どのように変えていこうとしているかを具体的に述べたもので、まさに、地に足のついた“生きた経営書”というべき内容となっている。 |
目次 |
第2ジャパンの発想(八尋俊邦) 新幹線型経営のすすめ(村井勉) 都市開発で日本が変わる(坪井東) 百年の計は人をつくるにあり(露木清) 新しいキャプテン・オブ・インダストリー(山口敏明) 国際化、多角化を成功させる秘訣(渡辺文蔵) |
内容細目表:
前のページへ