蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210504619 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
910268/00425/ |
書名 |
芥川竜之介全作品事典 |
著者名 |
関口安義/編
庄司達也/編
|
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2000.06 |
ページ数 |
641,36p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-585-06015-4 |
分類 |
910268
|
個人件名 |
芥川竜之介
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
年譜 稲田智恵子編:p635〜641 |
タイトルコード |
1009910015906 |
要旨 |
IT(情報技術)革命、就職・雇用構造の変化、省庁再編、そしてさらに進む国際化は、二一世紀日本の経済システムに根本的な変革をもたらすのだろうか。わかりやすい解説と的確なデータを精選した図表で、日本経済の全体像をつかめるように工夫した好評入門書の最新版。新項目も加え、バブル崩壊後の「失われた十年」以降の解説を充実させた。 |
目次 |
1 経済発展の軌跡 2 人口・国土・国富 3 食生活と第一次産業 4 変貌する第二次産業・第三次産業 5 IT革命と情報化社会 6 雇用・労働 7 金融・資本市場 8 財政 9 国際収支 10 国民生活 11 日本経済の展望 |
著者情報 |
宮崎 勇 1923年、佐賀県に生まれる。1947年、東京大学経済学部卒業。経済安定本部に入る。経済企画庁事務次官、大和総研理事長などを経て、1995年から96年まで経済企画庁長官。現在、大和総研特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本庄 真 1948年、秋田県に生まれる。1970年、早稲田大学理工学部卒業。現在、大和総研理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ