感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中東を動かすものは何か 情報分析からの洞察

著者名 浅井信雄/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1988.
請求記号 N319-2/01793/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232284919一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ボルネオ島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319-2/01793/
書名 中東を動かすものは何か 情報分析からの洞察
著者名 浅井信雄/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1988.
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-008608-4
分類 31928
一般件名 中近東問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410038280

要旨 ボルネオの熱帯雨林の奥深くわけ入り、伐採で苦しめられる先住民と出会い、かられのサバイバルのための闘いに感動して、国際的環境保護活動家に翻身した若者のいきいきした体験記。
目次 序章 ユータの明るい冒険(会社をやめる
やめてどうするの?
銀行の長い1日
アジアへの興味
Mさんの講演会 ほか)
1章 フィリピンの途中下車(夜、マニラに着く
マリーの家にいく
ビキニの踊り子たち
マリーの家族たち
セブの友人を訪ねて ほか)
2章 ボルネオの自由時間(近代的なサバの街
国際協力事業団の日本人
オレンジ色の光きらめくミリ河畔の町マルディへ向かう
SAMのマルディ事務所 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。