感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やさしい俳句入門

著者名 伊藤敬子/著
出版者 リバティ書房
出版年月 1993
請求記号 N9113/01858/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232059097一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9111-6/01921/
書名 おらが嘆きの譜
著者名 永沼憲男/著
出版者 中部財界社
出版年月 1985
ページ数 267p
大きさ 20cm
分類 911168
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310054127

要旨 深まる「持てる者」と「持たざる者」との溝、拡大する「住民」のいない地域、遠ざかる「マイホーム」の夢、崩壊する「地域」のコミュニティ、瀕死の都市は果してよみがえるか?
目次 荒れ狂う地価―狂乱地価の影響と問題(異様な地価高騰の情景
地価暴騰の影響
海外に「不安」をまき散らす日本の土地投機)
なぜとれなかった抜本的対策―日本の土地政策の系譜(戦前の土地問題と土地政策―都市計画法と土地増価税
戦後の地価高騰第1期―昭和30年代後半
日本列島改造と地価狂乱―昭和47年〜49年)
再燃した地価高騰と土地臨調(再燃した地価高騰―昭和59年以後
答申の概要
答申と総合土地対策要綱の読み方
土地基本法案について)
現行の土地政策の問題点(日本人の土地所有意識と地価
地価上昇のメカニズムと適正地価
土地取引自由と規制
住宅政策と地価
都市計画と地価
地価公示と鑑定評価
土地税制
土地と企業
なぜ土地対策は難しいか)
外国の土地制度から何を学ぶか(土地所有権とその規制
都市計画制度のあり方
不動産取引と公共取得のあり方
不動産税制度
シンガポールの土地公有制度と住宅提供)
土地問題解決への提言


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。