感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

フグ毒のなぞを追って (ポピュラーサイエンス)

書いた人の名前 清水潮/著
しゅっぱんしゃ 裳華房
しゅっぱんねんげつ 1989
本のきごう N487-7/00205/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232321760一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ふぐ(河豚) 毒物学

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N487-7/00205/
本のだいめい フグ毒のなぞを追って (ポピュラーサイエンス)
書いた人の名前 清水潮/著
しゅっぱんしゃ 裳華房
しゅっぱんねんげつ 1989
ページすう 123p
おおきさ 19cm
シリーズめい ポピュラーサイエンス
ISBN 4-7853-8520-0
ちゅうき 編集:遺伝学普及会編集委員会
ぶんるい 487765
いっぱんけんめい ふぐ(河豚)   毒物学
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410073059

ようし フグ毒についてのわたしたちの知識の展開は、じつは化学・生物・微生物の三つの異なる分野にまたがる研究によって生まれたものです。フグ毒をめぐるなぞを追及する道で、研究者は、はじめ海の動物たちに、ついで微生物たちに出会い、ついに、それらの生物が網の目のようにからみあっている「海の生態系」に引き入れられることになります。海にひそむフグ毒のなぞを解く中で、研究者たちが歩いてきた道を、わたしたちはこれからたどってみましょう。
もくじ ゾンビ伝説(よみがえった死者たち
ゾンビパウダー―起死回生の薬
論争はつづく―科学か非科学か)
フグと毒(フグを食べる民族
フグ毒の本体
フグ毒のはたらき)
フグ毒をもつ仲間たち(厚化粧のカエルとイモリ
海の動物たち
動物たちにとってのフグ毒の役割
フグはフグ毒に強い)
フグはフグ毒をつくらない(群れの多くは毒の弱いフグ
養殖フグは安全?
フグの毒はどこから)
だれがフグ毒をつくったか(食物連鎖を追う
探索の目はバクテリアに
フグ毒をつくる細菌
多くの細菌がフグ毒をつくる)
細菌にとってフグ毒とは(むだに毒をつくるだろうか
考えられるフグ毒のはたらき)
フグ毒の起源(なぞを解くかぎは海底に
フグ毒の起源をたどれば)
海の細菌のつくるもの(問題はひろがる
豊かな海の遺伝子源
マリンバイオテクノロジーとの接点)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。