感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

在朝日本人の社会史 (朝鮮近代史研究双書)

著者名 木村健二/著
出版者 未来社
出版年月 1989
請求記号 N334-4/00231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231088055一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N334-4/00231/
書名 在朝日本人の社会史 (朝鮮近代史研究双書)
著者名 木村健二/著
出版者 未来社
出版年月 1989
ページ数 212p
大きさ 20cm
シリーズ名 朝鮮近代史研究双書
シリーズ巻次 7
ISBN 4-624-42032-2
分類 334421
一般件名 日本人(朝鮮在留)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410072751

要旨 『帝国統計年鑑』に記載された「海外旅券付与数」によれば、朝鮮への渡航者は1876年から1904年まで年平均2686名にのぼり、ハワイ「官約移民」開始(1885年)まで朝鮮は最多の渡航船であった。日清・日露戦争時にも渡航者は減少するどころか激増し、戦争を契機とした渡航を予測させる。そして併合時点(1910年12月末)の17万余名の在留者数は、当時の海外在留日本人中、最大規模のものになっていた。本書は、釜山開港から併合に至る朝鮮植民地化過程において、以上のような朝鮮在留日本人=在朝日本人の位置と役割がいかなるものであったかを、政治的・経済的・社会的側面から明らかにすることを課題としている。
目次 第1章 概要と政策(在朝日本人の概要
在朝日本人関係政策)
第2章 朝鮮進出の社会経済的背景(進出時期と進出主体
進出の社会経済的背景)
第3章 諸団体の構成と活動(居留民団
商業会議所)
第4章 朝鮮航運部門への参入(日露戦前の朝鮮航路への参入
日露戦後の朝鮮沿岸航路への進出
朝鮮郵船株式会社成立の経緯)
第5章 在朝日本人ジャーナリズムの活動―『朝鮮(満韓)之実業』を中心に(創刊の経緯
読者の分析
記事の分析
「満州」への組織拡大)
結び


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。