蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210887295 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
704/00320/ |
書名 |
生きている前衛 山口勝弘評論集 |
著者名 |
山口勝弘/著
井口壽乃/編
|
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
570p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8010-0284-5 |
分類 |
704
|
一般件名 |
芸術
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
前衛美術、建築、ファッション…。芸術家の創造力は社会を変革することができるのか? 美術家・山口勝弘が創作の傍ら歩んだ思考の軌跡。1950年代〜2001年に執筆した既刊本未収録の美術批評やエッセイを集成。 |
タイトルコード |
1001710053239 |
要旨 |
編集者として多くの建築と接してきた著者が絵本、物語、映像、写真、漫画など少年時代から親しんできた本やさまざまな人との出会をとおして育んだ自らの偏愛する空間の記憶を綴る。リアリティを余儀なくされた建築と虚構のうちに輝く楽園の夢が交錯して生み出される住まいのすがた。 |
目次 |
「レベル3」探し―ジャック・フィニィ 時間の螺旋形と直線―ヴァージニア・リー・バートン もう1軒の「ちいさいおうち」―イエルク・ミュラー 「ピーター・ラビット」圏のコミュニティとプライヴァシィ―ビアトリクス・ポター 境界へ―マリー・ポール・エッツ いばらの垣がしげりはじめました 世界VS地図―フランク・ボームとアーサー・ランサムまで 「聖なる山」 への導き―ルネ・ドーマルとアレハンドロ・ホドロフスキー 庭または時間―フィリバ・ピアスからルウシィ・モウド・モンゴメリまで ラスベガスの発見まで―ロバート・ウェンチューリの『ラスベガス』について 充填と空隙―ウィンザー・マッケイ 摩天楼の肖像写真―ラインハルト・ヴォルフ ディズニーの「オズ」を通して、ボームの「オズ」を読む 『アンアン』の彼方の向島―堀内誠一 漫画の1930年代 建築の1930年代―大城のぼると土浦亀城 最小限住居のかたち―佐藤さとると立原道造 いまさら、『綴方教室』への註―豊田正子 傷を負わせた男―重山規子 ミニアチュールの思想―城昌幸・ほか 分譲地のなかの田園―鯨井勇 住まいをゆき交うインスタレーション―イングリット・ボイザー 仮面と生―奈良原一高 真夜中の家―井上直久と岡田初彦〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ