感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タイヤ・ゴム (日経産業シリーズ)

著者名 川手恒忠/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1989
請求記号 N578-2/00262/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231078791一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N578-2/00262/
書名 タイヤ・ゴム (日経産業シリーズ)
著者名 川手恒忠/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1989
ページ数 217p
大きさ 19cm
シリーズ名 日経産業シリーズ
ISBN 4-532-03325-X
分類 5782
一般件名 ゴム工業   タイヤ
書誌種別 一般和書
内容注記 主要参考文献:p217
タイトルコード 1009410070878

要旨 相次ぐM&Aと加速する国際化。非タイヤ部門の開発競争の激化。市場成熟期に挑む各社の戦略・課題を描く。
目次 第1章 タイヤ・ゴム産業の歴史と構造(タイヤ・ゴム産業の成り立ち
海外資本・海外技術と深いつながり
裾野の広さと大手寡占の二重構造
タイヤ産業の特色
多彩な原料構成
タイヤの市場構造と競争原理)
第2章 激動する経営環境(市場の成熟と多様化するニーズ
原料構成の変化が示す技術革新
重み増す国際戦略
求められる公害対策)
第3章 進展する国際化と多角化戦略(岐路に立つタイヤ産業
国際的規模で展開するグループ化、系列化
多角化への展開
90年代のタイヤ・ゴム産業)
第4章 各社の戦略を探る(ブリヂストン
横浜ゴム
住友ゴム工業
東洋ゴム工業
オーツタイヤ
オカモト
日本合成ゴム
日本ゼオン
アキレス
東海ゴム工業
三ツ星ベルト
鬼怒川ゴム工業
バンドー化学
藤倉ゴム工業
相模ゴム工業)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。