感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の農山漁村とその変容 歴史地理学的・社会地理学的考察

著者名 浮田典良/編
出版者 大明堂
出版年月 1989
請求記号 N291-01/01223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210227773一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N291-01/01223/
書名 日本の農山漁村とその変容 歴史地理学的・社会地理学的考察
著者名 浮田典良/編
出版者 大明堂
出版年月 1989
ページ数 445p
大きさ 22cm
ISBN 4-470-45036-7
分類 2910176
一般件名 村落-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410070133

目次 村落変化の研究動向と問題点
作物結合の概念と日本における適用の問題点
讃岐国善通寺領の土地利用と境域
富田林市新堂村の集落のプラン
奈良盆地南部における近世村落の形成と村落のまとまりに関する一考察
会津藩における藩政村の規模と集落構成
五箇と栗田部
条里地帯における近世郷のまとまりについて
近世後期における肥後藩北部地域の農業構造
明治後期の北海道農漁村における日用物質の供給形態
北海道藍の地域的展開
東北日本における農村家屋の発展様式
大正期近江盆地における農業水利の地域性
越前海岸の2つの漁村
丹波山地における村落の空間構成と社会構造
村落墓地の規模について
近畿内帯山地における廃村現象とその自然的条件についての分布論的考察
中南部九州の火砕流台地と伝統的環境利用
八重山諸島における戦後の開拓地
隠岐牧畑の変貌
宮崎県における開墾地移住の展開と実態
滋賀県の圃場整備
大阪府下における中核的農家の動向に関する一考察
農村女性の行為空間に関する社会地理学的考察


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。