蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アフリカ ニュースを現代史から理解する (国際情勢ベーシックシリーズ)
|
著者名 |
小田英郎/[ほか]著
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
1996.09 |
請求記号 |
N3024/00055/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Gramsci,Antonio 獄中ノート
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
決めれば、叶う。 |
著者名 |
Honami/共著
浅見帆帆子/共著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:2022年刊 |
分類 |
159
|
一般件名 |
人生訓
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
思い浮かぶことはすべて実現できる! 引き寄せの法則と潜在意識のカリスマが、夢と波長の合わせ方、不要なものの手放し方など、新しい時代の「夢実現」の方法を具体的に紹介する。 |
タイトルコード |
1002310065914 |
要旨 |
松下電器が日米のパソコン界の盟主に“果し状”を叩きつけた。日米のパソコン業界は、熾烈なサバイバル戦争を経て、日本電気とIBMがそれぞれ盟主の座にのぼりつめている。日本もアメリカも、32ビット時代への生き残りを賭けた第3次パソコン戦争に突入しようとしている。この第3次パソコン戦争でIBM、日本電気を盟主の座から引きずり落とし、主導権をいっきに確立すべくトロン・コンピュータを担いで撃って出たのが松下電器である。 |
目次 |
1 教育用パソコンのトロン浮上は松下電器の陰謀か 2 トロンは第3次パソコン戦争の主役になれるか 3 ソード社から始まった日本のパソコン革命 4 第2次パソコン戦争をたった2年で制覇したIBM戦略 5 16ビット機の九割をおさえた日本電気のソフト戦略 6 動き出した32ビット・パソコン戦争の主導権のゆくえ 7 トロンはいま、どこまで来ているのか 8 トロンにおちる暗い影―既存ソフトとの非互換性 9 オペレーティング・システムに著作権を認めるな |
内容細目表:
前のページへ