感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こころ、祈り、歌、わが人生

著者名 奥田良三/著
出版者 芸術現代社
出版年月 1989
請求記号 N767-3/01298/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232325761一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N767-3/01298/
書名 こころ、祈り、歌、わが人生
著者名 奥田良三/著
出版者 芸術現代社
出版年月 1989
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-87463-089-8
一般注記 著者の肖像あり 奥付の書名:こころ、歌、祈り、わが人生
分類 76737
個人件名 奥田良三
書誌種別 一般和書
内容注記 奥田良三年譜:p228〜287
タイトルコード 1009410068978

要旨 日本の歌の先駆者、その生涯を語る。
目次 わがこしかたの記(生いたちの記―「茶目三」と呼ばれ、札幌の医家で育つ
長兄、祐安と北大生、植村泰二の影響で音楽開眼―小学6年生、賛美歌を独唱する
歌手になる決意を固め、東京へ遊学―梁田貞先生の指導、学校の禁破りザルコリーに指事
海を渡ってヨーロッパへの留学の旅―ローマ、国立サンタ・チェチリア音楽院で学ぶ
異郷での恋は実らずに終わる
テノール歌手として活躍を始める
女高師で教える
茅ケ崎時代
横浜国大から昭和音大学長へ)
良三賛!ノートより(奥田良三の美しさ
奥田良三君を推薦の辞
豊かな芸術性 ほか)
対談(歌はこころで歌うものです
歌を歌うのが長生きのコツです
教育、フロンティア精神)
インタビュー 歌曲にかけた情熱の道
伴奏者の言葉(思い出の数々
一伴奏者からの献辞
伴泰の大切さを感得されて
お釈迦さまの掌の上の踊り)
ずいそう(私の想う教師像―梁田貞先生のこと
「生」への意欲と充実をもって歌い続けたい)
奥田良三年譜


内容細目表:

1 ココロ ウタ イノリ ワガ ジンセイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。