感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国とソ連 (岩波新書)

著者名 毛里和子/著
出版者 岩波書店
出版年月 1989
請求記号 N319-2/01850/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231063751一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2103/00961/
書名 前方後円墳の出現と日本国家の起源 (発見・検証日本の古代)
著者名 古代史シンポジウム「発見・検証日本の古代」編集委員会/編
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2016.11
ページ数 389p
大きさ 19cm
シリーズ名 発見・検証日本の古代
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-04-876392-9
一般注記 会期:2015年9月27日 主催:角川文化振興財団
分類 2103
一般件名 日本-歴史-古代
書誌種別 一般和書
内容紹介 邪馬台国からヤマト政権へ、そして大王から天皇号の成立に至るまで、王権と祭祀、都市、言語、食文化から古代日本の実態に迫る。古代史の謎を解き明かした、2015年9月開催のシンポジウム等を元に書籍化。
書誌・年譜・年表 都道府県別発掘史年表 土生田純之ほか制作:p356〜385
タイトルコード 1001610070126

要旨 1989年5月、ゴルバチョフ書記長が北京に飛び〓@68B0小平主席と会談し、歴史的な中ソ和解が実現する。本書は中華人民共和国成立以来、同盟から対決、そして正常化へと進んできた中ソ関係を振り返り、両者の和解が国際関係に与える影響を展望する。また、両国が当面している改革の現状を比較考察し、社会主義再生の可能性を探る。
目次 近代の2つの国(帝国時代のロシアと中国
ロシア革命とその後)
友好と同盟の時代(中ソ友好同盟条約の締結
中国に生まれる不満
「ソ連に学べ」とソ連の援助
スターリンからフルシチョフ)
対立と対決の20年(対立のきっかけ
イデオロギー対立とその意味
対決する2つの国―国境と主権をめぐって
歴史のなかの中ソ対立)
和解への道のり―パートナー(対決から新しい関係へ
変わるソ連のアジア政策―ウラジオストク演説
「3大障害」へのとりくみ
首脳会談に向けて
新しい中ソ関係とそのインパクト)
改革とペレストロイカ―社会主義はよみがえるか(社会主義国の改革の3つの波
中国の改革―豊かさへのテイクオフ
ソ連のペレストロイカ
改革とペレストロイカ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。