感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トルコ旅と暮らしと音楽と

著者名 細川直子/著
出版者 晶文社
出版年月 1996.09
請求記号 N292-6/01499/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232911933一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N292-6/01499/
書名 トルコ旅と暮らしと音楽と
著者名 細川直子/著
出版者 晶文社
出版年月 1996.09
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6280-0
分類 29266
一般件名 トルコ-紀行・案内記   音楽-トルコ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610073787

要旨 世の中の人間関係は「貸し」と「借り」のバランスで成り立っている。筆者は仕事がら、多くの人間に接してきたが、理にかなった「貸し借り」を実行している人物は、それなりに成功をおさめいてるし、道をはずれた「貸し借り」を行ってきた者は、人生の敗残者となっているのである。本書では、考えられるあらゆる“貸し借り”の関係を抜き出し、成功例、失敗例を数多く描いてみた。その範囲は、政界・財界をはじめ夫婦にまでおよんでいる。
目次 1 政官界の「貸し借り」から何を学ぶか(田中角栄と後藤田正晴の天下盗り戦略
中曽根政権を実現させた、田中角栄の凄い“腕力”
新井将敬と高石邦夫の明暗双曲線 ほか)2 財界の「貸し借り」から何を知るか(“怒号の土光”を立往生させた、花村仁八郎の人徳とは
五島昇を支えた実力者たち
松下王国の“一兵卒社長”山下俊彦
“日本一の資産家”堤義明は、いま、どんな“返済法”を考えているのか ほか)
3 隣人との「貸し借り」から何を教わるか(仲人に義理を通さなかった青年を持っていた身の破滅
閣僚にまでなった男の、礼節のわきまえ方に何を学ぶか ほか)
4 ブレーンづくりの「貸し借り」から何を訊くか(三波春夫が演じた“身勝手ドラマ”
職場を去った有能編集長は、なぜシンパを持てなかったのか ほか)
5 人脈づくりの「貸し借り」から何をつかむか―人生の勝ち組に入るために(壮大な“人間ネットワーク”を作った下村澄の“倍返し”人生
無類のお人好し・宮崎吉政が、“貸し”ひと筋で築いた財産とは ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。