感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

残業3時間を朝30分で片づける仕事術

著者名 永井孝尚/著
出版者 中経出版
出版年月 2011.7
請求記号 3362/00305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231855533一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/01390/
書名 「依存から自立へ」の時代をどう生きるか 自立人生へのギアチェンジ
著者名 田中真澄/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 1999.05
ページ数 234p
大きさ 19cm
ISBN 4-324-05838-5
分類 1594
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819010687

要旨 悪いかみ合わせは全身の不調を引き起こす。歯ぎしりとかみ合わせの意外な関係とは?
目次 第1章 かみ合わせが悪いってどういうこと?(人類の進化とかみ合わせの関係
かみ合わせがズレるのは人間だけ!? ほか)
第2章 悪いかみ合わせは歯を傷め、全身の不調をもたらす(悪いかみ合わせが不調の原因?
歯ぎしりとかみ合わせの意外な関係とは ほか)
第3章 かみ合わせを悪化させないセルフケア(顔のゆがみをチェックしてみよう
骨格から見たかみ合わせのパターンは9種類 ほか)
第4章 かみ合わせを根本的に治療する方法(治療が必要になったらどうすればいいの?
総合歯科の咬合診断法 ほか)
著者情報 青木 聡
 昭和35年、東京都港区芝に生まれる。昭和61年に東京歯科大学卒業後、大学院に進み、恩師・石川達也教授指導の下で平成2年、歯学博士の学位受領。その後、保存科の助手、講師として勤務。この間に研究としては生体材料の検討を主に行い、α‐TCPやハイドロキシアパタイトなどを利用した裏装材、根充材、骨補填材、インプラント材の開発・検証に関するものを多く手掛ける。治療的には保存的なテーマ(虫歯、歯周病)のみならず、当時、日本全身咬合学会を立ち上げた石川教授と共にかみ合わせの治療に取り組むと同時に、寿谷一先生に指導を受けながら、咬合、顎機能診断、矯正治療の研鑽を積んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。