感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野蛮のハーモニー ホロコースト史学論集

著者名 ダン・ストーン/[著] 上村忠男/編訳
出版者 みすず書房
出版年月 2019.11
請求記号 2097/00242/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210915237一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2097/00242/
書名 野蛮のハーモニー ホロコースト史学論集
著者名 ダン・ストーン/[著]   上村忠男/編訳
出版者 みすず書房
出版年月 2019.11
ページ数 9,279p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-08855-4
分類 20974
一般件名 ホロコースト(1939〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史についてどれほど多くのことが知られていても、ものごとの核心には暗くて不透明なものが残っている。「限界に位置する出来事」であったホロコーストをどのように語るのか。歴史の方法論と思想史の最前線に立つ論考集。
タイトルコード 1001910077438

目次 序論―課題と方法
論題
第1部 文学史的背景(19世紀前半デンマークの文学史的状況
アハスヴェルス文学史とキルケゴール)
第2部 初期の文学研究(1834年9月から1835年夏休みまで
1835年夏から1836年2月まで
1836年2月下旬から4月下旬までの期間)
第3部 三つの文学的形象の研究(ドン・ファンの研究
ファウストの研究
アハスヴェルスの研究)
第4部 「美的なもの」の概念の研究(ロマン主義文学の研究
「ローマン的なもの」という概念の探究
「美的なもの」の段階の研究―実存の段階理論の起源と形成)
第5部 詩の領域・方法・立場の研究(詩の領域・方法・立場についての基本的研究
処女作品における集約
1841年夏以降における詩の概念の新たな展開)
第6部 方法的原理としての弁証法の研究(首尾一貫性の原理の研究
アイロニーの研究
ユーモアの研究)
第7部 「著作家の立場」の実験と探究(「アハスヴェルスの立場」から「武装せる中立の立場」へ
処女作品『いまなお生ける者の手記より』の刊行を通じての「武装せる中立の立場」の実験
「武装せる中立の立場」の諸実験
マギスター学位論文『アイロニーの概念について』の作成を通じての「ソクラテスの立場」の実験
未完の草稿『ヨハンネス・クリマクス、または、一切のことが疑われなければならない』の執筆を通じての「ヨハンネス・クリマクスの立場」の実験
「著作家の立場」の形成過程全体への展望)


内容細目表:

1 「アウシュヴィッツ・シンドローム」を超えて   冷戦後のホロコースト史学   1-24
2 ホロコーストと「人間」   25-63
3 物語理論とホロコースト史学   64-111
4 ホロコースト史学と文化史   112-143
5 ダン・ストーン編『ホロコーストと歴史の方法論』序論   144-181
6 過去を破門する?   ホロコースト史学における物語論と合理的構築主義   182-213
7 ゾンダーコマンドの撮った写真   214-239
8 野蛮のハーモニー   「アウシュヴィッツの巻物」をホロコースト史学のなかに位置づける   240-273
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。