感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日々の絶筆 井上有一全文集

著者名 井上有一/著
出版者 芸術新聞社
出版年月 1989
請求記号 N728/00752/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231035320一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N728/00752/
書名 日々の絶筆 井上有一全文集
著者名 井上有一/著
出版者 芸術新聞社
出版年月 1989
ページ数 306p
大きさ 22cm
ISBN 4-87586-032-3
分類 72804
一般件名 書道
書誌種別 一般和書
内容注記 解説:海上雅臣 井上有一略歴:p300〜304
タイトルコード 1009410064041

目次 1 作歴(制作過程の記録
「構成する」ということ
ぼくの一字書
漢字と私
一三さん即死
なぜ「言葉」書か
おお峻烈の風よ吹け ほか)
2 墨人会結成(墨人会結成の経過
フランツ・クライン氏の手紙
青年に訴える
墨人臭 ほか)
3 書に向かう魂(創造性を高揚する
書こそ最高の造形芸術だ
書に生きる ほか)
4 臨書考(臨書から創作へ
良寛さんを習う
臨書への疑問
臨白隠
臨書学習の意義
顔氏家廟碑を原寸全臨する ほか)
5 書を見る眼(現代の書展を見る
白隠と大燈
白井晟一「顧之居書帖」を見る ほか)
6 歳月の断片(京の旅日記
イサム・ノグチ宅訪問記
「墨人」編集後記から
森田子龍の個展を見た日
木子のこと
思斉さんの筆
化け瓜や白隠鉄斎須田剋太
児童を「いきいき」教育する
勅使河原蒼風氏と語る ほか)
井上有一略歴


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。