感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

塚本邦雄論集

著者名 磯田光一/編
出版者 審美社
出版年月 1977
請求記号 N9111/00982/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230882920一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9111/00982/
書名 塚本邦雄論集
著者名 磯田光一/編
出版者 審美社
出版年月 1977
ページ数 384p
大きさ 20cm
分類 911162
個人件名 塚本邦雄
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:塚本邦雄への私信(三島由紀夫) 短歌的喩の展開(吉本隆明) 喩の刺繍者(斎藤史) 塚本邦雄論(藤田武) <水銀伝説>を読む(寿岳文章) 単独者とユーモア(石原吉郎) 存在と形式の相剋(笠原伸夫) 塚本邦雄(上田三四二) 塚本邦雄論序説(桜井好朗) 主に現代短歌について(大岡信) 支えるものからかかわるものへ(笠原芳光) 文体と表現構造(吉田弥寿夫) 「耳」と「水の上」の詩語をめぐって(田村隆一) 息づまるような求道者の情熱(大岡信) ドードー鳥は悪の案内人(寺山修司) 塚本邦雄論(寺山修司) 戦中派歌人としての塚本邦雄(市川哲夫) 塚本邦雄の主題と方法(安宅夏夫) 剿滅的前衛短歌論(笠原伸夫) 実際的前衛短歌論(菱川善夫) 『水葬物語』(秋村功) 塚本邦雄論(秋村功) 『水銀伝説』『緑色研究』(吉田漱) 『緑色研究』ノオト(村上一郎) 塚本邦雄私論(花井純一郎) 悲願千体仏(堂本正樹
タイトルコード 1009410063096



内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。