感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

倫理の二つの根本問題

著者名 アルトゥル・ショペンハウエル/著 景山哲雄/訳
出版者 大雄閣
出版年月 1928
請求記号 #130/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011049240旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #130/00064/
書名 倫理の二つの根本問題
著者名 アルトゥル・ショペンハウエル/著   景山哲雄/訳
出版者 大雄閣
出版年月 1928
ページ数 485p
大きさ 18cm
分類 1346
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010088868

要旨 とかくお金の使い方が下手な日本人。豊かさを楽しむよりはまず貯金…と心が傾く。しかし、お金は使うことで価値を発揮する。経済大国と呼ばれて久しいのに日本人がなお貧しいのは、使うノウハウが身につかず、伝統的な「蓄積こそ善」の価値観にいまだにとらわれているからだ。だから、いざ使うとなると浪費しかできなかったりする。本書は、豊かなフトコロで貧しく生きる人に贈る異色作であり、自他を活かす上手なお金の使い方を学ぶ、先達からの示唆に満たちマネー人間学―。
目次 第1章 お金は使ってこそ価値がある―“蓄積こそ善”の価値観にとらわれている日本人
第2章 価値を生かすお金の使い方―体験的マナー哲学・私の方法
第3章 金銭は人間関係を左右する―逆発想「人の心をお金で買う」5カ条
第4章 成熟した豊かさのために―自他を活かす上手なお金の使い方


内容細目表:

1 ゲンシ ブツリガク ト ニンゲン ノ チシキ
2 ゲンシ ブツリガク ト ニンゲン ノ チシキ 02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。