感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マレーシアの魅力 人の心の温かい国

著者名 栗山昌子/著
出版者 サイマル出版会
出版年月 1989
請求記号 N3022/00990/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232318758一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3022/00990/
書名 マレーシアの魅力 人の心の温かい国
著者名 栗山昌子/著
出版者 サイマル出版会
出版年月 1989
ページ数 264p
大きさ 19cm
ISBN 4-377-40808-9
分類 302239
一般件名 マレーシア
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410049641

要旨 「複合民族国家」であるマレーシアは、ひとつの国のなかで、民族間の異なった価値観への理解の問題に取り組んでいる。その姿のなかに、国際化を考えるわれわれ日本人が学ぶことは、たくさんあるのではないか。大使夫人のエッセイ&リポート。
目次 1 複合民族国家マレーシア(常夏の国の風土
歴史と成り立ち
多民族国家ゆえの悩み
暮らしに根ざしたイスラム教
王様の民主国家
共存する異文化―祝祭日)
2 マレーシアの生活のなかで(郷に入れば郷に従え―風俗・習慣
食文化の交差点―料理と果物
織り込まれた伝統と現代―美しい布地
マレーシアの誇る木―産業
民族の遺産を受けついで―芸能と風習)
3 カンポンへ、ふれあいの旅(マラッカ王国を継いだジョホール州
「銀」の栄光、ペラ州
国の穀倉ケダ州
いちばん小さな州ペルリス
心のふるさとクランタン州
海亀の来るトレンガヌ州 ほか)
日本とマレーシアに架ける橋(日マ友好につとめた徳川侯爵
ルック・イースト
工業化に貢献する日本企業
「かとれあ会」のボランティア活動
草の根交流を果たす青年たち)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。