感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

OS/2への招待 どこが変わる?何がすごい?  (ブルーバックス)

著者名 脇英世/著
出版者 講談社
出版年月 1989
請求記号 N5499-2/01991/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231028481一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5499-2/01991/
書名 OS/2への招待 どこが変わる?何がすごい?  (ブルーバックス)
著者名 脇英世/著
出版者 講談社
出版年月 1989
ページ数 263p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B‐764
ISBN 4-06-132764-X
分類 54992
一般件名 オペレーティング システム
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410049582

要旨 次世代のパソコン・オペレーティング・システムの主流は、OS/2になると考えられている。パソコンをめぐる新しい時代の流れのなかで、OS/2の登場は何を意味するのだろうか。そもそも、現在の主流OSであるMS‐DOSでは、何がたりないのだろう。進化してやまない、パソコン・ハードのスーパーパワーを開花させるOS/2の、複雑にして精緻な仕組みの全貌を理解するのはなまやさしいことではない。本書は、この新世代のOSが拓く可能性と、それを支える構造を理解するための水先案内人となるだろう。
目次 第1章 OS/2の時代
第2章 IBMのSAAとOS/2の関係
第3章 インテル80286を理解する
第4章 マルチタスクと特権モード
第5章 OS/2のマルチタスク機構
第6章 プロセス間の通信
第7章 OS/2のメモリ管理
第8章 OS/2とファイル
第9章 ダイナミック・リンキング
第10章 デバイス管理
第11章 プレゼンテーション・マネージャ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。