感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火の山巡礼

著者名 曽宮一念/[述] 大沢健一/編
出版者 木耳社
出版年月 1989
請求記号 N723-1/00960/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232292920一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N723-1/00960/
書名 火の山巡礼
著者名 曽宮一念/[述]   大沢健一/編
出版者 木耳社
出版年月 1989
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 4-8393-5471-5
分類 7231
個人件名 曽宮一念
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410049168

要旨 光を失って20年、火の山にこよなくあこがれ、数々の名作を世に出した老画家が、桜島・阿蘇・霧島を讃え、90余年を振り返って語る不屈の生きざまが、編者の麗筆にほとばしって、芸術の真髄に端的に触れることができる感銘の書。本書は昨年、曽宮画伯の述を編者の麗筆によって、南日本新聞に連載され、好評を博したものに加筆したものです。
目次 火の山巡礼由来
父祖の地を訪ねて
桜島の朝明け待つ
親しき人びと
阿蘇を描く
眼病生かした画境
はるか島津の墓に
「捨子説」異聞
自然愛好への導き
養父のこと
二科のころ
書の戒め、絵に通ず
美校に誘われた避難
寺内万治郎
耳野卯三郎
海老原喜之助旅絵師と乞食坊主
字に絵と違う意味〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。