蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232363812 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N933/08441/ |
書名 |
ペギーの人生相談 (シルエットロマンス) |
著者名 |
スザンヌ・フォースター/著
秋野ユリ/訳
|
出版者 |
ハーレクイン
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
156p |
大きさ |
17cm |
シリーズ名 |
シルエットロマンス |
シリーズ巻次 |
358 |
ISBN |
4-8335-7181-1 |
一般注記 |
原書名:Mr. Lonelyhearts. |
分類 |
933
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410049119 |
要旨 |
能力で負けるなら脳力で勝つ。左脳と右脳をダブル刺激するスポーツ脳で脳内回路を活性化。 |
目次 |
プロローグ スポーツ脳ですべてがうまくいく!(脳が正常に働かない子どもたちが増えている スポーツで脳力を鍛える ほか) 第1章 スポーツ脳をつくる!(右脳、左脳をダブル刺激するスポーツ脳 ゲーム脳VSスポーツ脳 ほか) 第2章 脳力を最大限に引き出す(脳の潜在能力を覚醒させる 脳の情報処理能力を拡大する ほか) 第3章 脳を120%活性化させる(動作イメージからの言語化、言語からの動作イメージ化 潜在能力はゾーン領域を活用する ほか) |
著者情報 |
高畑 好秀 1968年広島市生まれ。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科スポーツ心理学専攻卒。日本心理学会認定心理士の資格を取得。同大学運動心理学研究生修了後、プロ野球、Jリーグ、プロボクシングなどのスポーツ選手やオリンピック選手のメンタルトレーニングの指導を行う。日本コンディショニング&アスレティックトレーナーズ協会公認スポーツ心理学講師、富士アスレチックビジネス専門学校スポーツ心理学講師も務める。スポーツNPO法人コーチズの理事、スポーツ心理学担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 創 1969年福島県生まれ。早稲田大学人間科学部スポーツ科学科、運動生理学専攻。スポーツ少年団にて、陸上競技、ソフトボールのコーチ、生涯教育のスポーツ指導員などの経験を重ね、向陽台高校多摩調理キャンパスにて体育教諭、野球部の監督を務めたあと、現在早稲田実業中・高校にて保健体育の非常勤講師、女子軟式野球部コーチを務める。大学時代の運動生理学を活かし、生徒たちのスポーツ経験と学力との関係を積極的に研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ