感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国経済関係雑誌記事総目録 2  (東洋学文献センター叢刊)

著者名 濱下武志 久保亨/編
出版者 東京大学東洋文化研究所
出版年月 1985
請求記号 N3322/00400/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230145930一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京帝国大学 京都帝国大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3322/00400/2
書名 中国経済関係雑誌記事総目録 2  (東洋学文献センター叢刊)
著者名 濱下武志   久保亨/編
出版者 東京大学東洋文化研究所
出版年月 1985
ページ数 49p
大きさ 26cm
シリーズ名 東洋学文献センター叢刊
シリーズ巻次 別輯11
一般注記 内容:「国際貿易導報」
分類 33222
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310027063

要旨 本書は初め明治36年2月から8月まで新聞に連載され、同年12月に刊行された。創立以来、日本の大学の頂点に君臨する東京帝国大学と新興京都帝国大学を、雄弁かつ大胆に比較し、論じている。両大学の学問、学風、教授、制度等を、明治の新聞人が縦横無尽に斬りまくり、当時の教育界、言論界を大いに震憾させた。ともすれば形式主義、権威主義に陥りがちな大学のあり方を問う、今なお新しい画期的な大学論。
目次 山水と学風
本宅と別荘
ローマ法王と新教徒
大学らしき大学
山川、木下の両総長
法科大学比較観
穂積、梅対岡松
小穂積、一木対織田
岡野、松波対高根
岡田対勝本
金井、松崎対田島
『東西両京の大学』について
宮崎、土方対千賀
寺尾、戸水、高橋対岡村
山田対仁井田
『東西両京の大学』について
法科大学結論


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。