感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恋舞台 江戸文学の女たち  (光文社文庫)

著者名 中山あい子/著
出版者 光文社
出版年月 1989
請求記号 N9102-5/00490/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930660713一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9102-5/00490/
書名 恋舞台 江戸文学の女たち  (光文社文庫)
著者名 中山あい子/著
出版者 光文社
出版年月 1989
ページ数 250p
大きさ 16cm
シリーズ名 光文社文庫
シリーズ巻次 な2‐5
ISBN 4-334-70884-6
分類 91025
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代   女性(文学上)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410047208

要旨 「現代の男女が、あれほど純粋に燃えることはないと思うとき、ふと羨望に似た思いになる。思いというものの美しさが残る。恋といっても、すぐにどうのこうのではなくて、ひたすら愛しいと思うだけで、だから哀しいのだ」西鶴、近松、秋成、南北など江戸文学のなかの女たちに焦点を当て奔放な愛と性を浮き彫りにする。
目次 井原西鶴“好色五人女”―奔放に生きようとした女の悲恋
近松門左衛門“大経師昔暦”―ひと味ちがう密通悲劇
上田秋成“雨月物語”―女の業が火をふくとき
山東京伝“色街の女たち”―男の中にひそむ女への願望
鶴屋南北“桜姫東文章”―浮世のさだめに流れゆく花
近松門左衛門“心中宵庚申”―心中は、二人の最後の華
古典落語“三年目”―はにかみを抱えた男たち
“川柳”―子ができて川の字になりにねる夫婦
建部綾足“西山物語”―悲恋の戒め
鶴屋南北“東海道四谷怪談”―なぜか男は化ける女が好き
瀬川如皐“与話情浮名横櫛”―恋とはしがねえもの
為永春水“春色梅暦”―意地をつらぬく女たち
近松門左衛門“堀川波鼓”―昔も今も、酒は災いのもと
近松門左衛門“心中天の網島”―世間に抗議する男と女の形
さて、あなたの恋舞台は…


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。