感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多言語世界ヨーロッパ 歴史・EU・多国籍企業・英語

著者名 クロード・トリュショ/著 西山教行/訳 國枝孝弘/訳
出版者 大修館書店
出版年月 2019.5
請求記号 802/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237696349一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 802/00075/
書名 多言語世界ヨーロッパ 歴史・EU・多国籍企業・英語
著者名 クロード・トリュショ/著   西山教行/訳   國枝孝弘/訳
出版者 大修館書店
出版年月 2019.5
ページ数 14,216p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-469-24626-1
原書名 原タイトル:Europe:l'enjeu linguistique
分類 8023
一般件名 言語-歴史   ヨーロッパ
書誌種別 一般和書
内容紹介 多数の公用語を認めるEU諸機関、多国籍企業や大学教育では、実際にどんな言語が使われているのか。英語支配はどこまで進むのか。各国語成立の歴史をふまえながら、多言語社会の実態と課題を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p205〜210
タイトルコード 1001910006738

要旨 明治第一の才子、桜痴=福地源一郎。立身出世の梯子に乗れば、何にでもなれたであろうが、自ら才を恃んで新聞記者となり、立憲帝政党を結成、好んで政府の味方となって憎まれる。政府に見放されて文学の世界に入り、さらに新しい歌舞伎の旗風を一時に風靡した。しかもその晩途は極めて粛条、その才の豊かさに三宅雪嶺をして三嘆せしめた。世に容られぬ才人の再評価。
目次 第1 明治以前の福地桜痴(長崎時代
江戸に出ず
徳川幕府に仕える)
第2 明治以後の福地桜痴(明治初年の桜痴
東京日日新聞時代)
附録第1 文学者としての福地桜痴
附録第2 批評2篇
附録第3 桜痴居士福地君紀功碑
略年譜


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。