感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日経業界地図 2023年版

著者名 日本経済新聞社/編
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.8
請求記号 6021/00082/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238105712一般和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 2332366497一般和書一般開架 在庫 
3 2432701924一般和書一般開架 在庫 
4 4331562472一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イザベル・フィリオザ 浅岡夢二

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6021/00082/23
書名 日経業界地図 2023年版
著者名 日本経済新聞社/編
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.8
ページ数 270p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-296-11478-8
分類 6021
一般件名 日本-産業   企業-日本   企業系列
書誌種別 一般和書
内容紹介 勢力関係や提携・出資関係、シェア、ランキングなど、業界・企業の「いま」と「これから」を豊富なグラフ・表で解説。「デフレからインフレへ」等を特集。電子書籍版をダウンロードできるクーポンコードつき。
タイトルコード 1002210038025

要旨 本書は、西洋流のレトリックが伝えられてから以後の日本における西洋流レトリック(その技術体系を「発想・配置・修辞・記憶・発表」と考え、その発想・配置・修辞等を扱っている著作)の変遷―紹介・模倣・創造・亜流の消長を考察した。
目次 序説―近代日本修辞学史概説
近代以前の概説
西周『百学連環』〈紹介〉
尾崎行雄『公会演説法』ほか〈訳術紹介〉
黒岩大『雄弁美辞法』〈訳術紹介〉
菊地大麓『修辞及華文』〈訳術紹介〉
高田早苗『美辞学』〈消化紹介〉
中島幹事『教育適用文章組立法』〈創造〉
冨山房編纂『文章組織法』〈消化紹介〉
服部元彦『修辞学』〈消化紹介〉
坪内逍遥『美辞論稿』〈創造〉
大和田建樹『修辞学』ほか〈消化紹介・応用〉
武島又次郎『修辞学』ほか〈消化紹介・応用・日本化〉
佐々政一『修辞法』『修辞法講話』ほか〈訳術紹介・応用・日本化〉
島村滝太郎『新美辞学』ほか〈創造〉
五十嵐力『文章講話』『作文応用常識修辞学』ほか〈創造・応用〉
加藤咄堂『演説文章応用修辞学』〈消化応用〉
芳賀矢一・杉谷虎蔵『作文講話及文範』〈日本化・応用〉
渡返吉治『現代修辞法要』〈消化応用〉
その他の諸書〈消化応用〉
「修辞学」の現代の動向


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。