感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 35 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チャレンジミッケ! 7  パイレーツ

著者名 ウォルター・ウィック/作 糸井重里/訳
出版者 小学館
出版年月 2010.11
請求記号 エ/20952/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238224257じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238424485じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132663648じどう図書じどう開架 貸出中 
4 西2132715950じどう図書じどう開架 在庫 
5 熱田2232465761じどう図書じどう開架 貸出中 
6 熱田2232609004じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2332283171じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
8 2332351903じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
9 2332371760じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
10 2332399084じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
11 2432532980じどう図書じどう開架 貸出中 
12 2632449555じどう図書じどう開架 在庫 
13 2732201682じどう図書じどう開架 貸出中 
14 2732304791じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2932210343じどう図書じどう開架 貸出中 
16 瑞穂2932380567じどう図書じどう開架 貸出中 
17 瑞穂2932380575じどう図書じどう開架 貸出中 
18 瑞穂2932588953じどう図書じどう開架 貸出中 
19 瑞穂2932716976じどう図書じどう開架 貸出中 
20 中川3032481552じどう図書じどう開架 貸出中 
21 守山3132099122じどう図書じどう開架 在庫 
22 3232201875じどう図書じどう開架 貸出中 
23 名東3332757883じどう図書じどう開架 貸出中 
24 天白3432507758じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
25 天白3432507766じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
26 山田4130719067じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
27 南陽4231054653じどう図書じどう開架 貸出中 
28 4331410821じどう図書じどう開架 貸出中 
29 4331448623じどう図書じどう開架 在庫 
30 富田4431054107じどう図書じどう開架 貸出中 
31 志段味4530982745じどう図書じどう開架 貸出中 
32 徳重4630272641じどう図書じどう開架 貸出中 
33 徳重4630477042じどう図書じどう開架 貸出中 
34 徳重4630653683じどう図書じどう開架 在庫 
35 徳重4630909044じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/20952/7
書名 チャレンジミッケ! 7  パイレーツ
著者名 ウォルター・ウィック/作   糸井重里/訳
出版者 小学館
出版年月 2010.11
ページ数 27p
大きさ 26×26cm
巻書名 パイレーツ
ISBN 978-4-09-726087-5
原書名 Can you see what I see?Treasure ship
分類
一般件名 パズル
書誌種別 じどう図書
内容紹介 この本全部がかくれんぼ。ページをめくって探してね。おめめを開けばこころも開く。リズムにのって、さあミッケ! 海の底に沈んだ船など、美しいジオラマ写真の中から、かくれているものをさがして遊ぶ絵本。
タイトルコード 1001010071816

要旨 冷静で細やかな観察、才気煥発な筆致によって、わが国随筆文学を代表する一書として、本書はあまりにも有名である。一段一段の文章から、平安時代の生活と感覚の具体相を、万華鏡を見るようにうかがい知ることができ、また筆者と中宮定子との美しい魂の触れあいが、この草子の文学的香気をいっそう高めている。
目次 春はあけぼの
頃は
正月一日は
三月三日は
四月、祭の頃
おなじことなれどもきき耳ことなるもの
思はん子を
大進生昌が家に
うへにさぶらふ御猫は
正月一日、三月三日は〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。