感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世伝承文学の諸相 (研究叢書)

著者名 美濃部重克/著
出版者 和泉書院
出版年月 1988
請求記号 N9134/00239/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210217378一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9134/00239/
書名 中世伝承文学の諸相 (研究叢書)
著者名 美濃部重克/著
出版者 和泉書院
出版年月 1988
ページ数 336p
大きさ 22cm
シリーズ名 研究叢書
シリーズ巻次 59
ISBN 4-87088-286-8
分類 9134
一般件名 説話文学   物語文学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410044119

目次 第1部 説話・物語の成立(結縁と説話伝承―往生譚の成立
世間話と昔話―昔話「和尚と小僧」の成立
世間話とはなし―「沙石集」における「近代ノ事」「慥ナル事」
鎮魂と家の伝説―御伽草子「玉藻前」謡曲「殺生石」の原話の成立
語り物と説話・物語―説経「信太妻」の一源流
説話・物語形成の基盤―御伽草子、古浄瑠璃、説経「こあつもり」謡曲「生田敦盛」の原話の成立)
第2部 作品の諸相(「宝物集」 作品の成立と変質―第二種七巻本の成立時期あるいは一巻本と第二種七巻本の作品の性質の相違
「平家物語」 事件とその解釈―摂関家の王法観あるいは平家の運命についての解釈原理
「源平盛衰記」 稗史の筋書き―平清盛の〓@46AA枳尼天信仰あるいは平家の運命についての解釈原理
御伽草子 表現の仕組み―絵と画中詞
御伽草子「福富長者物語」本文の成立―物語と絵と文章と
御伽草子「いそざき」テキストの変容―絵巻から絵草子へ
御伽草子 接触と了解―作品の座的享受
昔話集「めのとものがたり」「そそくり物語」昔話の文章化―冷泉門堂上派歌人の作文の会)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。