感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

警察署長 4  (モーニングKC)

著者名 たかもちげん/原案 高原泉/脚本 やぶうちゆうき/漫画
出版者 講談社
出版年月 2001.09
請求記号 C/01317/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330527013一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9126/00433/
書名 Nippon・cha!cha!cha!
著者名 如月小春/著
出版者 新宿書房
出版年月 1988
ページ数 125p
大きさ 20cm
ISBN 4-88008-118-3
一般注記 本文は日本語
分類 9126
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410043906

要旨 豊かさを満喫して、ものに満ち足りた今、人びとは心の充足へと向かい始めている。各界で道をきわめた14人の人たちとの対談を通じて、日本人の「心」、東洋の伝統や文化について語り合い、国際化の時代を迎えた日本のあり方を考える。
目次 「和合衆」という仏法の教えに、心をひらかれるべき時代―高田好胤
四季折々の変化を味わう、そこに人と人との「和」が湧いている―小堀宗慶
素直な気持ちで生きる、それが美に感動する心を育てる―加山又造
料理とは詩と科学の結晶、そこに本当のおいしさが生まれる―高橋忠之
いい音楽は心を高揚させ、人間に生きがいを感じさせる―芥川也寸志
一所懸命に議論をつくし、心を一つにすれば自然に「和」が生まれる―花山信勝
人情の機微に感動する、豊かな心を持ち続けたい―木下恵介
新しい発見は、素直な心で、自然に学ぶところから生まれる―早石修
風景画に託して表現したいのは、自分の心の祈り―東山魁夷
心と心で接すれば、子どもたちはすばらしい才能をみせてくれる―宮城まり子
地球時代に欠かせないのは、釈迦が説いた慈悲のこころ―中村元
歌舞伎の型は形でなく、心の最大限の表現―市川団十郎
祈りの心で精進を重ね、百歳までも舞い続けたい―武原はん
科学時代の子供たちに訴えたいのは、自然と調和することの大切さ―福井謙一


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。