感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新公害原論 遺伝学的視点から

著者名 市川定夫/著
出版者 新評論
出版年月 1988
請求記号 N5195/00230/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230979304一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5195/00230/
書名 新公害原論 遺伝学的視点から
著者名 市川定夫/著
出版者 新評論
出版年月 1988
ページ数 546p
大きさ 21cm
ISBN 4-7948-0017-7
分類 5195
一般件名 公害   遺伝学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410041891

要旨 目に見えないところで生命現象の奥深くを侵し、時間を経て、世代を越えて影響を及ぼすものこそが、最も今日的な、最も深刻な公害問題である。遺伝子に障害を与える放射能、生態系を破壊する農業技術など、さまざまな形態を分析しながら、「生物の進化の道筋」に照らして総合的に論じる、全く新しい公害論。
目次 序論 何を講義するか
第1章 可逆サイクルである生命現象
第2章 原子力をめぐって(恐るべき原子炉災害
ヨーロッパの汚染状況
放射線は微量でも危ない
原発周辺での実験
人工放射性核種の生体濃縮)
第3章 環境変異原をめぐって(変異原性とガン原性
氾濫する人工化合物
合成洗剤の罪悪)
第4章 近代農業をめぐって(近代育種と品種の画一化
化学肥料と農薬
砂漠化が進む穀倉地帯
国際商品化された食品)
第5章 遺伝子操作をめぐって(分子遺伝学の進展
遺伝子操作の道具
遺伝子操作の夢と問題点)
補追 1987年度講義要旨(チェルノブイリ1年後
マレーシアの汚染その後
核被害者世界大会
単一樹林の問題点
進化と適応を忘れた技術)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。