感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

活憲の時代 コスタリカから9条へ  (こころを熱くする伊藤千尋・講演集)

著者名 伊藤千尋/著
出版者 シネ・フロント社
出版年月 2008.5
請求記号 323/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3232080691一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 323/00096/
書名 活憲の時代 コスタリカから9条へ  (こころを熱くする伊藤千尋・講演集)
著者名 伊藤千尋/著
出版者 シネ・フロント社
出版年月 2008.5
ページ数 205p
大きさ 19cm
シリーズ名 こころを熱くする伊藤千尋・講演集
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-915576-20-1
分類 32301
一般件名 平和   憲法-日本   戦争の放棄
書誌種別 一般和書
内容紹介 人はだれも愛される権利がある。アフリカ沖の9条の碑からコスタリカまで、憲法を活かす世界の人々の姿を熱く語る。ほか、映画「シッコ」「白バラの祈り」の2編についても考える。
タイトルコード 1000810015072

要旨 近世は、日本人の海外知識が、それ以前と比べて、はるかに豊富で具体的になった時代であり、それは、日本人の直接・間接の国際経験の範囲が拡大したことの証左でもある。近世日本を「鎖国」としてではなく、出入国管理のための政策である「海禁」と、国家の主体性の表現でもある「華夷秩序」とのセットでとらえるべきであるという本書の提言は、近世日本人のこのような存在形態を踏まえて、はじめて現実味を帯びたものとなる。
目次 序 「鎖国」論から「海禁・華夷秩序」論へ
第1部 近世日本の対外関係と東アジア(日本の「鎖国」と対外意識
近世の東アジアと日本
近世中期の長崎貿易体制と抜荷
近世日本の漂流民送還体制と東アジア)
第2部 近世日朝関係史研究序説(大君外交体制の確立
明治維新期の日朝外交体制「一元化」問題)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。