感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日進新土地宝典 [1955]

著者名 アルプス出版社編集部/編著
出版者 アルプス出版社
出版年月 1955.10
請求記号 A296/00063/55


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210927109一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A296/00063/55
書名 日進新土地宝典 [1955]
著者名 アルプス出版社編集部/編著
出版者 アルプス出版社
出版年月 1955.10
ページ数 46枚
大きさ 43cm
一般注記 縮尺1:2400
分類 A29632
一般件名 日進市-地図   土地台帳
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002010062002

要旨 これはもっとも徹底的な人民主権論を説いた書物である。国家は個々人が互いに結合して、自由と平等を最大限に確保するために契約することによって成立する。ルソー(1712‐78)はこの立場から既成の国家観をくつがえし、革命的な民主主義の思想を提示した。フランス革命の導火線となった近代デモクラシーの先駆的宣言の書。
目次 第1編 ここでは、いかにして人間が自然状態から社会状態に移るか、また社会契約の本質的諸条件はいかなるものであるか、が探求される(第一編の主題
最初の社会について ほか)
第2編 ここでは、立法がとりあつかわれる(主権は譲りわたすことができないこと
主権は分割できないこと ほか)
第3編 ここでは、政治の法、すなわち政府の形態がとりあつかわれる(政府一般について
政府のさまざまの形態をつくる原理について ほか)
第4編 ここでは、引きつづき政治の法をとりあつかいつつ、国家の体制をかためる方法がのべられる(一般意志は破壊できないこと
投票について ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。