感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパの形成 ヨーロッパ統一史叙説  (名著翻訳叢書)

著者名 C.ドーソン/著 野口啓祐/[ほか]訳
出版者 創文社
出版年月 1988
請求記号 N230-4/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210214698一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N230-4/00217/
書名 ヨーロッパの形成 ヨーロッパ統一史叙説  (名著翻訳叢書)
著者名 C.ドーソン/著   野口啓祐/[ほか]訳
出版者 創文社
出版年月 1988
ページ数 348p
大きさ 22cm
シリーズ名 名著翻訳叢書
ISBN 4-423-49215-6
一般注記 原書名:The making of Europe. *折り込図4枚
分類 2304
一般件名 西洋史-中世
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410040759

要旨 ヨーロッパは古典ギリシア・ローマ文化、キリスト教、ゲルマン民族という三つの要素が融合してできたものである。このまったく異質の要素がどのように統合されて、ヨーロッパという文化的統一体を組織していったのか。本書は、ヨーロッパが文化的生命体として形成されていく過程を東方、ビザンツ帝国、イスラム世界など近隣地域も含めて広汎な視野と雄大な構想のもとに描きあげた古典的名著。
目次 第1編 ヨーロッパ形成の基礎(ローマ帝国
教会
古典文化の伝統とキリスト教
蛮族
蛮族の侵入と西ローマ帝国の崩壊)
第2編 東方の興隆(ビザンツ帝国とビザンツ文化の興隆
東方の覚醒
イスラム教の興隆
イスラム文化の発展
ビザンツ文芸復興と東ローマ帝国の復活)
第3編 西欧キリスト教世界の成立(西方キリスト教会と蛮族の改宗
西ローマ帝国の復活とカロリング朝ルネッサンス
ヴァイキングの時代と北欧の改宗
中世ヨーロッパ統一体の形成)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。