感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冬芽と環境 成長の多様な設計図  (環境Eco選書)

著者名 八田洋章/編集
出版者 北隆館
出版年月 2014.12
請求記号 653/00117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236581443一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 653/00117/
書名 冬芽と環境 成長の多様な設計図  (環境Eco選書)
著者名 八田洋章/編集
出版者 北隆館
出版年月 2014.12
ページ数 340p
大きさ 21cm
シリーズ名 環境Eco選書
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-8326-0760-6
分類 65312
一般件名 樹木  
書誌種別 一般和書
内容紹介 冬芽に関する最先端の情報を発信するとともに、冬芽あるいは休眠芽から出発した枝がどのように茎を伸ばし、花や実をつけ、木の形を作っていくかなどを多方面から検証する。シダ類、コケ類などの冬芽にも言及。
タイトルコード 1001410085800

要旨 村研年報の発行は、本年より農文協(農山漁村文化協会)より装いを新たにして発行されることとなりました。昨年の大会は共通課題「土地と村落」の3年目でまた最終回に当たり、その副題を「戦後土地所有の変化と地域農業」として開催されました。
目次 集団的土地利用をめぐって―共通課題「土地と村落」、3年間の論議から
土地と村落―混住化地域のコミュニティの現状
農家志向の多様化と村落―80年代半ばの庄内地方
稲作北限地帯における減反政策の展開と農民生活―北海道美深町T部落・P部落・H部落の事例研究
土地所有と農地の集団的利用―丹後機業地帯における畑作集落の砂丘地農業の事例に基づいて
佐渡東浜の一漁村における村落の展開と構造
牡鹿半島一漁村における戦後の漁家経済の動向と「漁村社会」の変化―宮城県牡鹿郡牡鹿町泊浜を事例として
研究動向


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。