感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南坊録の研究

著者名 西堀一三/著
出版者 宝雲舎
出版年月 1949
請求記号 N791/00183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130955057一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N791/00183/
書名 南坊録の研究
著者名 西堀一三/著
出版者 宝雲舎
出版年月 1949
ページ数 282p
大きさ 22cm
分類 791
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210064128

要旨 国民の食生活を支え、世界で1、2を争う多様さと消費量を持つ野菜類について、私たち国民は、案外正しい知識を持たないまま、そのお世話になっているのではないか、それが国民の健康を損うことになるのではないかなどと心配する向きも、最近増えてきたように思われます。この本は、そのような疑問に応えて、野菜の生い立ちから調理に至るまでの姿を、読者の皆さんにご理解いただこうと考え、つくられたものです。
目次 バイオ野菜第1号・ハクラン
最も遅れてきた大物野菜・ハクサイ
産地がだんだん遠くなる
消費者の好み、この不可解なもの
熟度の判定
ビタミン、ミネラル、食物繊維の多い野菜
昔のキュウリにはみな苦味があった
野菜の王様・ダイコン
へたをつくるのが栽培上手
ワサビとワサビでないワサビ
日本でしか食べられない野菜
大家族・キャベツ
ムカゴはヤマノイモになるか
マメ・ア・ラ・カルト
日本原産でない日本の野菜・ツケナ
スパイス
ミョウガ
ザーサイはタカナの茎
水耕のチャンピオン・ミツバ
お日様の長さと気温のバランス
東様の味・ネギ
ハウス栽培の功罪
野菜だって傘がほしい
インスタント食品とドライ野菜
かつての野菜産地
お日様はおいしさの敵
大量生産・大量供給の功罪〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。