感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

結婚について

著者名 レオン・ブルム/[著] 福永英二/訳 新関岳雄/訳
出版者 ダヴィッド社
出版年月 1951
請求記号 SN367/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115343576版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN367/00006/
書名 結婚について
著者名 レオン・ブルム/[著]   福永英二/訳   新関岳雄/訳
出版者 ダヴィッド社
出版年月 1951
ページ数 310p
大きさ 19cm
原書名 Du mariage
分類 3674
一般件名 結婚
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110076246

要旨 現在の人類史的課題は、〈産業的なもの/アジア的なもの/バナキュラーなもの〉がいかにして史的変遷/空間的編成の構造をつくりあげ、わたしたちの生活現実を構成しているのか、それを少しでも明らかにすることにある。とくに、男女の対幻想/対関係が「家族」を構成し、人間・住民・市民が市民「社会」/地域「社会」を構成し、「民族国家」を受容し、世界市場のなかにくみこまれている。こうした全営みは、これまでの経済学や政治学がやってきたように目に見える〈支配的なもの〉から〈決定的なもの〉を探り出すという方法では認識しえない。目にみえない、一見するところ支配的でも決定的でもない日々のプラチック(慣習行動)の諸関係を象徴、権力、経済、セックス、ジェンダーといった超領域的な問題域からみえるように解読していかないとつかめないのである。
目次 序章 フリー・シンカーとして
1 思想の分水嶺ディスクール秩序の地盤変えの“場”
2 「思想の学校化」を超えて―資本主義と経済セックスの再生産
3 「消費の社会」のマスカルチャー―プラチック/権力のエコノミー
4 思想の批評批評の思想―消費産業社会のライフスタイル空間
5 文化生産とディスクール社会―書物と大学をめぐるプラチック
結語―「社会科学と哲学」の見直し


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。