感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コウモリの生活戦略序論 (動物その適応戦略と社会)

著者名 松村澄子/著
出版者 東海大学出版会
出版年月 1988
請求記号 N489-4/00300/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230968695一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N489-4/00300/
書名 コウモリの生活戦略序論 (動物その適応戦略と社会)
著者名 松村澄子/著
出版者 東海大学出版会
出版年月 1988
ページ数 192p
大きさ 19cm
シリーズ名 動物その適応戦略と社会
シリーズ巻次 15
ISBN 4-486-00869-3
分類 48942
一般件名 こうもり
書誌種別 一般和書
内容注記 引用文献:p182〜190
タイトルコード 1009410040122

要旨 本書では、まず前半でコウモリ類の様々な生活の側面について多くの文献をレヴューし、かつてイソップ物語において、鳥と獣の中間的動物とされたコウモリが、何故獣であるのか、またどのような生活上の特徴や戦略をもっているかという点を中心に紹介。また後半では、コウモリ類の社会やコミュニケーション、特にキクガシラコウモリ類ならびにカグラコウモリの哺育コロニーについての野外調査の成果も一部含めて、音を手がかりとして社会を探るというアプローチの序論を紹介する。
目次 1. コウモリの生活(コウモリとはどのような動物か
小翼手類と大翼手類
飛翔
コウモリの体温調節
繁殖戦略
ルースト
異種混棲コロニー
食性と採食活動
エコーロケーション)
2. コウモリの社会と社会行動(コウモリの社会構造
コミュニケーションとエコーロケーション
ルーストにおける社会行動)
3. キクガシラコウモリ類の哺育コロニーにおける社会行動(音声の発達
キクガシラコウモリ母子の結合実験
キクガシラコウモリの野外哺育コロニーにおける音響活動
選別的哺育のしくみ
キクガシラコウモリ母子の音声コミュニケーション
カグラコウモリ
イリオモテキクガシラコウモリ
哺育様式の比較)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。