感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山と民具 (日本民具学会論集)

著者名 日本民具学会/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1988
請求記号 N3839/00045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230966038一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3839/00045/
書名 山と民具 (日本民具学会論集)
著者名 日本民具学会/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1988
ページ数 186p
大きさ 26cm
シリーズ名 日本民具学会論集
シリーズ巻次 2
ISBN 4-639-00775-2
分類 3839
一般件名 民具
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:海辺の山人・豊後なば山師(段上達雄) 東日本における樹皮製民具の制作技術とその確立期について(名久井文明) 但馬地方の狩猟習俗とその用具(仲村恒明) 房総の「わな」(諸岡青人) 奥会津の穂摘み具(佐々木長生) 池田炭の生産技術と用具(野堀正雄) 瀬戸内周辺の背負い梯子(織野英史) ソリ(池田享) 山刀考(朝岡康二) 節木・若木(小野重朗) 付:参考文献
タイトルコード 1009410039726

要旨 山の生活の中から我々は何を学び取ってきたのか。山民の生活の中で生み出され、伝えられてきた様々な民具や生活技術に視点をあて、そこからまた新たな問題を提起する。「海と民具」につづく民具研究の第二論文集。
目次 海辺の山人・豊後なば山師(段上達雄)
東日本における樹皮製民具の製作技術とその確立期について(名久井文明)
但馬地方の狩猟習俗とその用具(仲村恒明)
房総の「わな」―主として小型鳥獣を対象とする捕獲用具(諸岡青人)
奥会津の穂摘み具―コウガイの分布と系譜(佐々木長生)
池田炭の生産技術と用具(野堀正雄)
瀬戸内周辺の背負い梯子(織野英史)
ソリ―人力運搬具ソリの類型と用途およびその素材(池田亨)
山刀考―インドネシア、タナ・トラジャの鍛冶の技術を中心に(朝岡康二)
節木・若木(小野重朗)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。