感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道の発達とわたしたちのくらし 4

著者名 神崎宣武/著
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1988
請求記号 68/00140/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232275453じどう図書児童書庫 在庫 
2 2730566128じどう図書一般開架街道と旅在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 68/00140/4
書名 道の発達とわたしたちのくらし 4
著者名 神崎宣武/著
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 1988
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-378-05104-4
一般注記 4.街道と旅 鴇田幹絵
分類 682
一般件名 交通-日本
書誌種別 じどう図書
内容注記 付:参考図書
タイトルコード 1009410029005

要旨 近代俳句史に偉大な足跡を示した、巨星高浜虚子の本質とその真随を平明に解説し、斬新な発想が交差する秀句約二百句を併せ収めた実際的な虚子入門の初刊行!
目次 虚子の世界
絵に空白を存する叙法
芭蕉の系譜
写生のすごさ
俳句でなければ言えないこと
「ホトトギス」美学の90年
虚子とフランス・ハイカイ詩運動
『進むべき俳句の道』
主観写生から客観写生へ
「馬酔木」独立の頃
季題の本意レ
短かさの恩寵
「帚木」の句
存在を生かす影
虚子の音楽
母音の秘密
『虚子俳話録』
虚子の贈答句
虚子代表秀句選
対談・高浜虚子を語る(川崎展宏
平井照敏)


内容細目表:

1 カイドウ ト タビ
鴇田幹
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。