感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遠藤周作道化の泪 名もなき人の声を聴く

著者名 今井真理/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.11
請求記号 910268/03124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238497598一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/03124/
書名 遠藤周作道化の泪 名もなき人の声を聴く
著者名 今井真理/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.11
ページ数 202p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-03922-0
分類 910268
個人件名 遠藤周作
書誌種別 一般和書
内容紹介 作家・遠藤周作没後に発掘された作品を分かりやすく論じる。人生の同伴者である神の存在を浮き彫りにし、祈ること、愛すること、生きることの意味を探り、遠藤文学のあらたな魅力に迫る。最新の遠藤年譜も収録。
書誌・年譜・年表 遠藤周作年譜:p174〜202
タイトルコード 1002410064106

要旨 敗戦から40年、日本は自由世界一、二を争う経済力をつけた。しかし、それによって生じた新たな責任や役割にまで十分な気配りができず、今、至る所で厳しい批判にさらされている。本書はそうした「日本問題」について、最も重要な二国関係にあるアメリカの主要メディアが、どう報じているかを検証したものである。さらにそうした報道の送り手であるアメリカジャーナリズムの特質や在京外国人特派員の実態、外人記者への具体的な対応策、人間本位の海外広報への転換の必要性について論述した。今や記事を見るのではなく、それを読みこなす目と、活かす力量が求められている。
目次 第1部 ジャパン・イン・USメディア―日本はどのように報じられているか(日米経済摩擦の嵐
大国日本の光と影
伝統と現代のはざまで)
第2部 USメディア・フォア・ジャパン―日本報道の読み方と活かし方(対日報道とアメリカのジャーナリズム
バイライン・デートライン
対米情報戦略への展開)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。