感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うみゆり連載集 続巻  中仙道赤坂つれづれの記

著者名 清水春一/著
出版者 矢橋ホールディングス
出版年月 2018.4
請求記号 215/00190/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237371919一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 215/00190/3
書名 うみゆり連載集 続巻  中仙道赤坂つれづれの記
著者名 清水春一/著
出版者 矢橋ホールディングス
出版年月 2018.4
ページ数 85p
大きさ 21cm
一般注記 下巻までの出版者:矢橋林業
分類 2153
一般件名 大垣市-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810036402

要旨 人びとを楽しませ、夢を与えてきた映画。その映画製作の姿勢と考え方をたどりながら描いたユニークな世界映画史。
目次 1 映画の誕生〔第1期・1895〜1908〕(映画以前
映画の誕生
フランス映画の創始者
イギリス映画の初期
アメリカ映画の起源
イタリア映画の勃興
日本映画のはじめ)2 国民映画の誕生〔第2期・1908〜1914〕(フランス映画の芸術化運動
イタリア史劇の隆盛
映画都市ハリウッドの建設
日本映画の新段階)
3 映画芸術の誕生〔第3期・1914〜1918〕(イタリアの現代劇映画
アメリカ映画における映画技術の確立)
4 無声映画芸術の完成〔第4期・1918〜1920〕(日本の映画の黎明
スウェーデン映画の黄金時代
ドイツ映画の隆盛
フランス映画のルネッサンス
ソヴィエト映画の誕生
イタリア映画の危機
アメリカ映画の興隆)
5 トーキー時代〔第5期・1929〜1939〕(トーキー時代の到来
フランスのトーキー初期
ドイツ映画の興亡
イギリス映画の国際的進出
イタリア映画の後退
ソヴィエト映画の孤立
日本のトーキー時代)
6 第二次世界大戦と映画〔第6期・1939〜1945〕(戦時の日本映画
戦争とアメリカ映画
イギリス映画の新段階
ファシズム映画の死
占領下のフランス映画)
7 戦後の映画の新展開〔第7期・1945〜1956〕(日本映画の復活
アメリカ映画の動揺
フランス映画の知性
イタリア映画の躍進
イギリス映画の新風)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。