感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世事は煙の如し 中短篇傑作選

著者名 余華/[著] 飯塚容/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2017.6
請求記号 923/00295/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237151592一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 923/00295/
書名 世事は煙の如し 中短篇傑作選
著者名 余華/[著]   飯塚容/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2017.6
ページ数 7,175p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061203-6
分類 9237
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:十八歳の旅立ち 北風が吹きすさぶ午後 四月三日の事件 世事は煙の如し 黄昏の少年 名前のない男
内容紹介 数字で名づけられた老若男女が、次々と死の影にとらわれ…。表題作をはじめ、現代中国文学を牽引する作家による、暴力と狂気と不条理に彩られた“魯迅×カフカ”な6つの物語を収録する。
タイトルコード 1001710021710

要旨 日本の繁栄はいつまで続くのか?現代日本の第一線の論客が、貿易摩擦・円高・東京集中・地価・住宅・税金など問題の焦点を鋭く抉り、将来を見据える。
目次 日米関係のシナリオを読む(秋元秀雄)
豊かさのあとに創りだすもの(天谷直弘)
日本経済は世界の中で何をなすべきか(大来佐武郎)
規格大量生産社会から多様化社会へ(堺屋太一)
お金を儲ける国からつかう国へ(竹村健一)
国際的バランス感覚を求められる日本(田原総一朗)
国際社会に応える行政改革の道(俵孝太郎)
新しい時代の流れを読む(長谷川慶太郎)
新東洋事情(深田祐介)


内容細目表:

1 十八歳の旅立ち   1-11
2 北風が吹きすさぶ午後   13-19
3 四月三日の事件   21-80
4 世事は煙の如し   81-134
5 黄昏の少年   135-143
6 名前のない男   145-168
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。