感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サピエンス全史 上  文明の構造と人類の幸福

著者名 ユヴァル・ノア・ハラリ/著 柴田裕之/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.9
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232352542一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 サピエンス全史 上  文明の構造と人類の幸福
著者名 ユヴァル・ノア・ハラリ/著   柴田裕之/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.9
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:2016年9月刊
原書名 原タイトル:Sapiens
分類 209
一般件名 世界史
書誌種別 電子図書
内容紹介 アフリカでほそぼそと暮らしていたホモ・サピエンスが、食物連鎖の頂点に立ち、文明を築いたのはなぜか。その答えを解く鍵は「虚構」にある-。人類史全体をたどることで、我々はどのような存在なのかを明らかにする。
書誌・年譜・年表 「歴史年表」あり
タイトルコード 1002310009548

要旨 いまわしい交通事故の犠牲を何とかもう少し減らすことはできないものか。人々がクルマというものをあまりにも軽くとらえ過ぎて、そこに発生する種々の社会的インパクトに目をつぶっているのか、さもなくば、自分さえ安全ならばという、他人への思いを捨てたドライバーが多いからなのだろうか。私は、クルマ社会の信頼性は、究極はこれを使う人間、すなわちヒューマンファクターにあると信じている。この本は、交通の安全を支えている構図の周辺部分をまとめたもので、日本のドライバーの一人ひとりに、もう少しだけ交通と安全の問題に関心をもってもらうための素材を提供している。
目次 1 安全のとらえ方(「安全神話」の過信
交通安全スローガン
交通安全と「お守り」 ほか)
2 人とクルマ(「あいまいさ」を大切に
危険を予知する
事故と性格 ほか)
3 クルマと環境(信号機とのつきあい方
交通標識のこと
安全と「視覚ノイズ」 ほか)
4 違反と事故(交通事故統計のこと
違反と取締り
若者の事故を考える ほか)
5 これからのクルマ社会(クルマの歴史の中で
クルマと保険
AT車と事故 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。